忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

疑行は名なく、疑事は功なし


これでいいのだろうか?
という気持ちで行うなら
名前だけのものになり、
ホントに正しいのか?
というものは、成果など上がらない。


まずは、信じぬくことですね。
周りにそういう気持ちは
伝播しますしね。
気を付けたいものです。

拍手[0回]

PR

騏驥も老いては駑馬(どば)にも劣る


騏驥とは、一日に千里走るとされる
駿馬の事。
駑馬とは、ごく平凡な駄馬の事。

どんなに優秀なものも年老いたら
平凡な若者にも勝てないときがある。
との意味。


主に謙遜や、後進に譲るときの
言葉でしょうね。
かっこいい去り際と
いえるのでしょうか。
終わりよければなんて言いますが
人生の締めでこういう言葉を
吐けるような生き方をしたいものです。

拍手[0回]