人を雇うなら 2019年02月21日 孫子の兵法 0 軍に将たるのことは静を以って幽(ゆう) 正を以って治(ち) よく士卒の耳目を愚にして これを知ることなからしむ 軍を統率するのならあくまでも 冷静かつ厳正な態度で臨まなければならない。 兵士に作戦や計画を伝える必要はない。 今の時代はAIに代わる人材が 求められている。 これの逆をやって行かなければ 考えることを疎かにした 作業員しかいなくなる。 組織から一人ひとりが社長に 成れる人材を育てなければ 組織としての成長も止まってしまう。 作戦や計画の大まかなことを開示して 把握させたうえでブラッシュアップ をしてもらう。 こうできない会社は衰退の一途を たどるのだろうな。 今事業計画を書いてますが 頼ること任せる事。 これが大事そうですね。 [0回]PR
将とは 2019年02月17日 孫子の兵法 0 将とは、智、信、仁、勇、厳なり。 将に必要な五原則を述べるなら 智謀、信義、仁愛、勇気、威厳である。 智謀とは、先を見通して考える力 信義とは、部下から信用される人柄 仁愛とは、部下を思いやること 勇気とは、実行に移す力 威厳とは、部下から畏れられること うーん相反することがありますね。 仁愛だけでは動かせず、 威厳だけでもその場しのぎ、 智謀では行動できず 勇気だけでは失敗する 4つが無ければ信用が得られずですね。 バランスよく持つには 私は判断力だと思うんですよね。 だから故人の経験が学べる古典は 素晴らしい文学だと思います。 書き始めて半年くらいになりますが 少しは成長したのかな…。 現在会社設立中ですが、 人の人生を背負うのかと思うと びくびくしてしまう私がいます。(´;ω;`) 情けない限りです。 社で最も長じたものなんて 仰々しい肩書も苦しそうですし( ´∀` ) なんかいい肩書無いかな(笑) まとめると将には古典がよさそうです。 [0回]