思い半ばに過(す)ぐ 2018年12月29日 事例集・名言 0 思いみるだけで その大半の意味を悟ること 易卦(えきが)の六爻(ろっこう) の判断にはそれぞれの卦の本質を 吟味の上理解する必要があるが、 真に易に通じたものは、 総論的に述べられているタンジを 見るだけで理解してしまうだろう。 易経(今でいう占いのようなもの) 正直あまり好きではないです。(;'∀') 今の占いとは少し趣は違いますが、 やっぱり自分で切り開くものですよね。 でも良い運勢は信じる勝手な人です。 これは、占いの話ではなく 本質の理解が欠かせないとか そういった意味ですね。 ピーンとくるとか第六感が働くように インプットしときなさいって ことでしょうかね。( *´艸`) [0回]PR
夥(おびただ)し渉(しょう)が王たること 2018年12月29日 事例集・名言 0 各地に成り上がりの王が乱立した様子。 渉(しょう)とは農民反乱の指導者 陳勝(ちんしょう)の字のこと。 陳勝 王侯将相、なんぞ種あらんや 燕弱いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや など数々の名言を残す。 偉くなっても農民時代の仲間を 大切にしなきゃなという素晴らしい 考えで王になったが 人心の混乱を招く原因になったので 好き放題した農民仲間を切り殺した。 それから部下の人心が離れわずか 6か月の在位であった。 そこから陳勝のような成り上がりが 沢山いて国が乱れる原因になったという 皮肉として使われる。 これは、きつい皮肉ですね。(´;ω;`) 最初の志を忘れるなということですね。 注意したいです。 [0回]