遠慮なければ近憂あり 2018年12月24日 事例集・名言 0 目先の安楽になれて将来のことを 考えてなければ急な心配事に襲われる。 孔子の言葉とされる。 「君子は遠慮あり、 小人は近きに従う。」 などより具体的な言葉もあるようだ。 最近の遠慮の意味合いはおかしいんですね。 本来の意味での遠慮できるように していきたいものですね。 [0回]PR
老子 無理のない政治 2018年12月22日 老子 0 もっともすぐれた君主のもとでは 人民は君主が存在すること さえ忘れている。 次に良き君主のもとでは 人民は君主を慕い、讃える。 悪しき君主のもとでは 人民は君主を畏れる。 もっとも悪しき君主のもとでは 人民は君主を軽蔑する。 人民を生きるがままに放置する。 それが君主たらん要諦である。 万事を人民に任せっきりにするが 政治は成功する。 それが君主の働きによるものだとは 映らない。 ただなるようになっただけと 思うのである。 どう任せるか、どこまで任せるか によりますね。 現代の会社に当てはめると 任せっきりは難しいかもですね。 やはり企業風土の熟成が終わってから の話になりそうですね。 [0回]