恨み骨髄に徹す。 2018年11月28日 事例集・名言 0 秦の穆公(ぼっこう)は重臣の 意見を聞かず遠征軍を出した。 既に防備を固めているという話を 土地のモノから聞いた将軍は 標的の晋国首都ではなく、 晋の属国滑(かつ) を攻め滅ぼした。 報に激怒した晋国王は待ち伏せで 秦国軍を完膚なきまでに叩き 将軍3人を生け捕りにした。 晋の襄公(じょうこう)の母は 秦の公女であったため 将軍を助けたいと次のように 息子である襄公に言った。 「今しがた捕らわれた将軍は父の 命に逆らい勝手をしました。 父は今、恨み骨髄でございましょう。 どうか父に存分に 処罰させてはいかがでしょう。 我が国での処刑では 秦に恨みを買いましょう。」 この助言で3人の将軍は解放され 秦に戻った。 さすがは名君と言われる穆公。 喪服で郊外まで自ら出向き 3人に謝罪し、 罪は我1人にあるとして 復職させた。3人はますます 穆公に忠義を尽くしたそうだ。 責任逃れをするような輩とは やはり違いますね。 見た瞬間、復讐だと思ったら いい話?でした。 普通に開放してなんて言っても 出来ないところをこんな予想外 な方法で来るとは 思いつきませんでした。 [0回]PR
羽翼(うよく)すでに成り、動かし難し。 2018年11月28日 事例集・名言 0 既に決まっていることで 自身の力をもってしても どうにもならない様子。 翼が生えそろって飛び立ってしまい 弓で撃ち落としたり、 網を以って捕えようとしても 出来ないのだ。 高祖、劉邦が太子を晩年寵愛した 美女との間に生まれた男児に したいと考えたが、 周囲の貴人達すら決定済みの 太子に尽くしている。 私の力でもってしてもどうにもならない。 このころは跡継ぎ以外の愛妾と 子供は粛清対象であったため 何とかならないかという親心 であったようだ。 悩みというのは尽きないものですが 今も昔もあまり変わらないものですね。 こうはならないように先を見据えていく 必要があると言われている気がします。 [0回]