一を知りて二を知らず。 2018年11月19日 事例集・名言 0 高祖・劉邦の言葉 浅はかな意見だという例え 天下を掌握した理由と 将軍として凄い能力を持っていた 項羽が天下を失った理由を 訪ねた時、劉邦が言ったとされる。 答えた2人は外面は知っているが 本質を見誤っている 切れ味抜群の例えですね。 成し遂げた後の皇帝が言うに ふさわしい威厳と自負を感じます。 [0回]PR
一を聞いてもって十を知る。 2018年11月19日 事例集・名言 0 孔子の弟子 子貢が同門の 顔回を指して言ったとされる。 顔回は子貢の ライバル的存在であったとされる。 孔子に 「お主と回とどちらが すぐれているかね?」 と聞かれたときの言葉。 きつい叱責だな。 自他ともに認めるライバルと 自身を比べてどうか? なんて言われてら、へこむよな(;'∀') [0回]