獲鱗(かくりん) 2019年01月06日 事例集・名言 0 麒麟捕獲(きりんほかく)の略 麒麟は聖人出現に伴い現れるとされる 伝説上の生き物と言われる。 「春秋」の最期の記事が「獲麟」で 終わっていることから、 物事の終わりの事を獲麟という。 ある人物が狩猟を行った際、 麒麟が捕えられ、役人に渡された。 孔子は観察し、これは麒麟だとしている。 「聖人がまだ現れてさえいないのに 麒麟がむざむざ殺されるとは… 我が道窮まったか」 と嘆き悲しんだとされている。 もはやどうにもならないとか そんな意味なんでしょうかね。 あまり使いたくはない言葉ですね。 漢字だけ見るとよさそうな意味に 見えますが古典は深いですね。 [0回]PR
蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい) 2019年01月05日 事例集・名言 0 カタツムリの角の上での争い。 つまらぬことで大騒ぎすることの 愚をあざ笑った言葉。 人間が大真面目に取り組んでいることも こんなものであるという批判が 込められている。 宇宙の際限なき広さに比べれば どんな大国の王様であろうと どんな大軍であろうとカタツムリの 角の上での争いのようなもので 意味がないのだ。 スケールが違いますね。(笑) つまらぬことで言い争いになっていたり とかよくありますもんね 鷹揚な人物を目指したいものです。 [0回]