老子 水に学ぶ 2018年12月13日 老子 0 最高の善とは水のごときものをいう。 水は万物を助け育てながらも 自己主張などせず、誰しもが嫌う 低きへと進む。 道に沿っていると言ってもいい。 水が位置するところは低い。 深く穏やかでありつつ、 与えるに差別しない。 偽りがない。 治まるときは必ずおさまる。 働きに無理がない。 変転流動して極まるということがない。 上善は水のごとし。 なんていう言葉がありますよね。 これが大元らしいですね。 誰しも功績があれば誇りたくなるものですね。 人情と言ってもいいんでしょうか。 自己承認欲求ですね。 自己主張しないものが立てられる なるほど覚えておこう。( *´艸`) [0回]PR
老子 退いて先を取る 2018年12月12日 老子 0 天地は永遠である。 なぜ永遠であるのか? 天地が生きようと努力しないからだ。 聖人も同じである。 人に先んじようとしないから かえって人に先んじることになる。 わが身を顧みないために かえってわが身を全うする。 自己を忘却するからこそ 自己を確立できるのである。 謙遜ということでしょうか? それ以外も含んでそうですね。 周りを成功させることが 自身の成功につながるともとれますね。 エコの考え方も人間が考えたことで 地球に命令されたことではないですしね。 こういう摂理もこころに留めて 生活する必要もあるのかもしれません。 [0回]