忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

老子 母なるもの


うつろなものは、無限の創造力をもつ。

谷を見よ。
谷は、「母なるもの」である。
母なるものの門それが天地の根源なのだ。

永遠に滅びることなく
生めども生めども疲れを知らない。



谷には水があり、それが雨雲の
元となり、草木を茂らせ
動物を養う。
ここから母なるものにつなげるとは
思いもよりませんでした。

確かに水がすべての始まり
かも知れないですね。
その水を我々は汚しているのですね。
まだまだ考えが甘いのかもしれません。
「小善は大悪に通じ、大善は非忠に似る」
なんて言葉もありますが、
人間だけではなく、地球そのもの
を見て考える必要もありそうですね。

拍手[0回]

PR

老子 無限の創造力


天地は不仁である。
万物を生みだっしぱなしで顧みない。
だが、仁などという小さな徳を
無視しているからこそ万物は
おのずと成長するのである。

これと同じく、聖人もまた不仁である。
万民を生きるに任せておいて、
教え導こうとしない。

天地の創造力は無限である。
うつろなものの働きが無限であるのに
対し、作為は施せば施すほどに
行き詰まるものである。

人は小智を働かせず心を無にして
世界をあるがままに受け入れるのが
良い。


確かに、天地は作物などに
手を加えたりしないですね。
太陽が照ったり
雨が降ったりはしますが
手を加えるのは人だけですもんね。
高きを極めれば低きに至る。
なんて言いますしね。
技術の発展のし過ぎも
良くないのかもしれないですね。

ある国では人のクローンが人工的に
生み出されたなんていうニュースも
ありましたね。
命をもてあそぶのは
どうかとは思います。(;'∀')
動物ならいいのかというと
そういうわけではないと思いますが。

今年の災害ラッシュはそういう人の
驕りへの警告だったのかもしれませんね。


拍手[0回]