曰く言い難し。 2018年11月23日 事例集・名言 0 孟子が浩然の気とはなにか? と聞かれたときに答えた言葉。 言葉では言い表せない様子。 よくありますね。 芸能人で言うと誰に似てる? みたいな質問であっても 分からないなーみたいに 濁しますね。 まして心の働きについての質問 だったので 孟子も困ったんでしょうね。 [0回]PR
色を以って人に事うる者は、色衰えて愛緩む。 2018年11月23日 事例集・名言 0 読んで字のごとく 若いうちは美貌で 気を引くことが出来るが 年老いてくると気持ちが離れていく という意味。 一般に一夫多妻制の女性への 言葉。 これを引用して暗躍したのが 呂不韋である。 当時の秦国太子、安国君の 寵愛していた華陽婦人を 子どもがいないままだと 捨てられますぞ。と言って 口説き落とし、 華陽婦人の養子にして 後の始皇帝の父になる子楚を 跡継ぎにさせるように仕向けた。 これは女性ばかりじゃないですね。 学歴を誇っている人ならば 期待されての入社なんだろうけど 仕事できなければ評価ダウンは 高卒とは比べれないですよね。 今の時代自身のどこをアピール するのか?なにを伸ばすのか 決して他人事には思えない 一文ですね。 [0回]