管子とは 2019年03月08日 菅子 0 管子とは、斉の宰相 管仲(かんちゅう) の言行を記したものです。 紀元前701年に宰相になったとされ るので、 孔子よりはるかに前の人物とされます。 斉の桓公は初めての覇者とされ その覇業を支えた政治家として有名です。 「倉廩みつればすなわち礼節を知り 衣食たらばすなわち栄辱を知る。」 というのはあまりにも有名な語句ですね。 また「菅鮑の交わり」の語源になった と言われています。 物質的充足を意識した国作りが 治安や、国民の満足度につながる と説いた人物で私的には孔子の思想の 準備段階に当たるのかな? と思ったりします。 今回から管子にスポットを当てていきます。 [0回]PR