戦国策 燕(えん)編 忠義ものとは 2018年10月05日 戦国策 0 臣の不信は足下の福なり 燕の王と意気投合したのを皮切りに秦への対抗策 として合従論を説き、6か国同盟を成立させた蘇秦であったが 翌年には足並みが乱れた。 燕王に対し蘇秦の悪口を言うものが現れた。 そのときの蘇秦の申し開きのたとえ話。 つづきはこちら [0回]PR
戦国策 燕(えん)編 言葉と要約 2018年10月04日 戦国策 0 「臣の不信は、これ足下の福(さいわい)なり」 「指を屈してこれに事え(つかえ)、北面して学を受くれば、 すなわちおのれに百する者いたり、先立ち走って後れて 憩い(いこい)、まず問うて後に黙せば、すなわちおのれに 什(じゅう)する者至り、………恣キ奮撃(しきふんげき)し、 クセキ叱̪トツ(くせきしっとつ)せば、すなわち徒隷(とれい) の人至らん。これ士を致すの法なり。」 「王、誠に士を致さんと欲せば、まず塊よりはじめよ。」 「風は瀟湘(しょうしょう)とし、易水寒し、 壮士ひとたび立ってまた帰らず。」 つづきはこちら [0回]