帷幄(いあく)の中に謀を巡らす。 2018年11月16日 事例集・名言 0 高祖の言 戦場を駆けるのではなくて 本陣の中に居て作戦立案をし、 戦の全体を考える。 要するに軍師の重要性を説いた 言葉になりますね。 現代風に言えば、 マーケティングとかやる人、 経営会議で方針を考える人 とかになるんでしょうね。 「帷幄のうちに謀を巡らし、 千里の外に勝敗を決するという点では、 張良に敵わない。 内政では、ショウカに、軍事では 韓信に敵わない。 だが、3人を使いこなすことが 出来たので天下をとれた。」 このように勝敗の決め手を語ったという。 [0回]PR
過ちて改めざる、これを過ちと謂う。 2018年11月16日 事例集・名言 0 孔子の言。過ちを改めるには まず気が付かねばならない。 「過ちてはすなわち改むるに 憚る(はばかる)なかれ。」 また、 「法語の言はよく従うこと なからんや。 これを改むるを貴しとなす。」 過ちを犯すことは誰でもある としたうえで、 反省することの重要性を 説いて見えて それが人として 貴いことだとされてます。 素晴らしい考えですね。 [0回]