忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

墨子 親士(しんし)編 言葉と要約


「国を入(おさ)めてその士を存せざるは、
すなわち亡国なり。
賢を見て急にせざるは、すなわち緩君なり。」

「ヒョク臣は君を傷(そこな)い、
テンカは上を傷う。
君必ず、弗弗(ふつふつ)の臣あり、
上必ずカクカクの下あり。」

「国宝を帰(おく)るは、賢を献じて
士を進むるにしかず。」

「良弓(りょうきゅう)は張りがたし、
然れどももって高きに及び
深きに入るべし。
良馬(りょうば)は乗り難し、
然れどももって重きをのせ遠きを
致すべし。」



大きい組織を治めていると言っても
部下を任用できねば亡国と言えよう。
賢人を見つけても使いこなせねば、
とろくさいリーダーと言えよう。

リーダーがへつらい上手の部下に
騙され、上に立つものが
ひょうきんものの部下にしてやられる
どんな立派な組織と言えどそのような
人物がいるというのは避けがたい
ものなのだ。
任用するリーダーの手腕によって
組織は強くも弱くもなる。

どんな金銀財宝より勝っているのは
賢者を推薦することだ。

よい弓ほど引き絞るのは難しい。
だから高い場所まで届くし遠くまで
矢を放つことが出来るのだ。
よい馬は乗りこなすのが難しい。
だから重い荷物を運ばせられるし、
より遠くまでいけるのだ。


人材の内在する能力は外面では
はかれないということでしょうね。
「面従腹背」なんて言いますしね。

1つ目、いますね。いますね。
なんでこんな人が出世すんの?
ってやつ(笑)( *´艸`)

2つ目、うちの上司と一緒過ぎ
て笑いました。
しかし人情的には理解できますね。
誰でも反対ばかりのやつより
すり寄ってくるヤツの方が
かわいがられたりします。
それがこの時代の処世術かもですね。
個人的には嫌いですが(;'∀')

3つ目、ほう。目先の利益よりも
その人がいるほうが計り知れない
利益となるということですね。

4つ目、ああなるほど。
私はというと能力低いわりに
めんどくさい性格してますわ。
なまじ、向上心があるので
人にも同様のモノを求めたくなって
しまうんでしょうね。
自重します。新人さんごめんよ。
叱ったりはなかったと思うが
顔に出るのはいけないよね。
だけど、最近の仕事ぶり「いいね!」
直接は少しこっぱずかしいので、
練習しときました。( *´艸`)
タイミング来たら言おう。



拍手[0回]

PR