孟子とは 2018年10月08日 孟子 0 孟子とは「孔孟の教え」で有名ですね。 聖人孔子につぐ人物として「亜聖」と 後世の儒者に評される。 生年が孔子とはかなり離れていて、 孟子は前三七二年に雛(すう)の生まれと されている。 (ちなみに孔子は、前五五一年とされる) 孟子の母は今でいう教育ママでかなり熱心であったとされる。 有名な話が「烈女伝」にある。 父と死別した孟子は母に育てられる。 孟子の家は墓地のそばにあったため、葬式ごっこを して遊んでいた。 これではいけないと思った母は、家を売って市場近くに 移り住んだ。 次は商人の真似事ばかりして遊ぶようになった。 やはりいけないと2回目の引っ越しをした。 次は、学校の近くであった。 すると祭祀や儀礼の真似事をするようになった。 ここに落ち着いた。 しばらくし、遊学にでた孟子が途中で帰宅すると 途中で帰ってきたことに怒り、 機織り途中の生地を刃物で切り、 「途中で投げ出すのはこういうことですよ。」 といったという。 そのエピソードから孟子は一念発起し大学者になったと 言われている。 また、孟子の中では「性善説をとり、市民の方が王より 偉いという立場から論じている。」 その関係から20年遊説したが諸侯は誰一人 受け入れなかったと記述がある。 というように、新たな考え方というのは受け入れられにくい ものですね。 韓非子にも説難なんて言う考え方もあるくらいですからね。 諸侯としては自分より市民を敬えなんて 言っているわけですもんね。キビシイな。いばらの道(;'∀') いままで50記事書いてきて、賛成ですけどね。( *´艸`) [0回]PR