忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

孫子の兵法 力を比べる②七計


1.主、孰れか有道なる
(あるじ、いずれかゆうどうなる)
互いのリーダーを比べてどちらのリーダーが
優秀であるか?
2.将、孰れか有能なる
(しょう、いずれかゆうのうなる)
互いのチームの責任者を比べてどちらが有能
であるのか?

3.天地、孰れか得たる
(てんち、いずれかえたる)
天の時、地の利はどっちにあるか?
4.法令、孰れか行わる
(ほうれい、いずれかおこなわる)
法令の遵守はどちらが適切か?
5.兵衆、孰れか強き
(へいしゅう、いずれかつよき)
社員の能力はどちらが上か?
6.士卒、孰れか錬いたる
(しそついずれかならいたる)
社員はどちらが勉強熱心か?
7.賞罰、孰れが明らかなる
(しょうばつ、いずれがあきらかなる)
賞罰の基準はどちらが明確か?


厳しい判断基準ですね。これだけ真剣に考えたうえで
戦うかどうか判断するべきなのですね。
他の兵法書で述べられていることも書いてあって
読み比べも楽しいものですね。( *´艸`)

拍手[0回]

PR