孫子の兵法 力を比べる 五事 2018年09月28日 孫子の兵法 0 彼を知り、己を知れば、 百戦して危うからず 彼我の力を知ったうえで戦えば百回戦っても 負ける心配はないだろう。 間違いなく有名な一文ですよね。ではどんなことについて 比べればいいんでしょう?五事七計(ごじななけい)という 指標で観察すると孫子は言われています。 今回は五事についてピックアップしました。 1.「道」 民をして上と意を同じくせしむる也 リーダーと社員が一丸となれる理念について比べる。 2.「天」 陰陽、寒暑、時勢也 事業が今の時節にのっとったものであるかを比べる。 3.「地」 遠近、険易、広狭、死生也 現状の事業は地理的要因などを満たしているか比べる。 4.「将」 智、信、仁、勇、厳也 人材の五材と言われてますね。このような人材はいるか。 5.「法」 曲制、官道、主用也 役割分担、法の徹底、現在なら就業規則かな?を比べる。 会社と会社を比べる際は規模とか資金とかの面が入ってくると思いますが 大きい会社ほどしっかりした理念があったりしますよね。 浸透度合いや経営陣の本気度は置いといて(笑) やはり目的意識がしっかりした方が働き甲斐がありますもんね。 [0回]PR