忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

孫子の兵法 無理な戦いはしない。


「必ず全きをもって天下に争う。」

自分の方が強い場合は相手を無傷のまま味方に引き入れる。

「上兵は謀を伐つ。」
「その次は交わりを伐つ。


互角ならば、最高の戦い方は相手の狙いを封じてしまうことである。
次は友好関係を断ち切って孤立させることにある。

「少なければ、則ちよくこれを逃れ、
若からざれば、則ちよくこれを避く。」

劣勢なら戦いを避け、勝算がなければ戦うな。


大企業さんが盛んにM&Aをしているのは新興の企業よりも
資金力があり、新興企業が傘下に入るのは戦いをしても
負けるからだ。
うーん現代でも頻繁に感じる言葉ですね。
社長一人のプライドなんかを捨てて大企業に臣従する

「従うときは緩をもってし、従わせるときは
急をもってす。」


なんて言葉がありますが、目を付けられたら小規模の時は
従ったほうが得策の様ですね。




拍手[0回]

PR