忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

荀子 王政(おうせい)編 言葉と要約

「庶人政に安んじて、
しかる後君子位に安すんず」

「君(くん)は舟なり、庶人は水なり、
水はすなわち舟を載せ、
水はすなわち舟を覆す。」

「諸侯を臣とするものは王たり、
諸侯を友とするものは覇たり、
諸侯を敵とするものは危うし。」

「人生まれて群無きこと能わず。
群して分なくばすなわち争う。」


庶民を政治にて安心させてから
王というものは位に就くものだ。

王は例えるなら舟のようなもの
庶民は水のようなものだ。
水が舟を浮かばせもするし、
転覆もさせる。

今でいえば他社を従わせるものは
王と言えるし、友とするものは
覇者と言える。
敵にして争うなら存続が危うい。

人は生まれながら群れる性質がある。
群れの中で分をわきまえさせなければ
争いの元となるだろう。


1つ目、リーダーならば制度などで
生活の安定を図ってから人を遣うべき
ということかな。

2つ目、船と水はイメージしやすい
ですね。浮上させるも沈めるも
リーダー次第ということですね。

3つ目、孫子でも争いは最後の手段
であって戦わずに勝つのが重要だと言って
いますね。
荀子は内政で相手が戦う気が起きないようにせよ
と言われているのですね。

4つ目、派閥とかですかね。聖徳太子も
同様に述べて見えますね。
ただそれをどうするか具体的なのが
荀子で、分つまり役割分担に乗っ取り
取り決めをせよ。ってことですね。
「難問は分割せよ」とはデカルトの言葉
ですが、数学だけではないようですね。


いやー奥が深いです。( *´艸`)
韓非子とか孫子とかの思想で生まれた
疑問がパズルのピースのようにはまっていくのを
実感します。(^^)/
学びは続けろとはこれなんですね。快感(笑)

拍手[0回]

PR