忍者ブログ

中国古典に学ぶ 兵法の現代活用

現代で様々な兵法を活用すれば活躍できそうですよね。 あまり書いている人いなさそうなのでさまざまな兵法書、 政治書から生き方を読み解き感想を添えています。 自分で書きながらアウトプットするためのブログです。 1記事1~3分で読める位にまとめてあります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

羽翼(うよく)すでに成り、動かし難し。


既に決まっていることで
自身の力をもってしても
どうにもならない様子。

翼が生えそろって飛び立ってしまい
弓で撃ち落としたり、
網を以って捕えようとしても
出来ないのだ。


高祖、劉邦が太子を晩年寵愛した
美女との間に生まれた男児に
したいと考えたが、
周囲の貴人達すら決定済みの
太子に尽くしている。
私の力でもってしてもどうにもならない。

このころは跡継ぎ以外の愛妾と
子供は粛清対象であったため
何とかならないかという親心
であったようだ。


悩みというのは尽きないものですが
今も昔もあまり変わらないものですね。

こうはならないように先を見据えていく
必要があると言われている気がします。

拍手[0回]

PR

迂直の計(うちょくのけい)


孫子の言葉。
この迂直の計を心得ているかどうか
によって戦いというものの勝敗は
決するものだ。


敵より遅れて出発しながら
わざと遠回りして油断させ
妨害のないのを良いことに先に
目的の場所まで到達する。


分かってやってる意味のあることと
無駄な動きとは違うということも
意識する必要がありそうですね。

拍手[0回]