干禄(かんろく) 2019年04月11日 事例集・名言 0 禄(ろく)を干(もと)めること 役人としての地位を求めて 仕官したいがその方法を 孔子に尋ねたエピソードから 「君子にとって第一は 道の探求であって貴賤を 求める事ではない。」 「まずは、知識を求めすべてを 鵜呑みにすることなく思想が 堅実になって行動に自信を 持てるようになってからの話だ。」 貴い話ですね。これについても 大体正しいくらいに理解します。 そうはいっても資本主義なので 世界を良くするにはお金が 付きまといます。 現在身に染みてます(笑) [0回]PR
管鮑(かんぽう)の交わり 2019年04月11日 事例集・名言 0 管仲(かんちゅう)と 鮑叔牙(ほうしゅくが)のふたりが 互いによく相手を理解し終始変わらぬ 友情を貫いたことを讃える言葉。 無二の親友を表わす。 幼少よりの親友管仲と鮑叔牙 一時は敵同士となったが 敗れた管仲の異才を知っていた 鮑叔牙は、命を助けたばかりか 管仲を丞相に推挙し自身は 管仲の下についた。 桓公が覇者になったのはもちろん 管仲の功績だが、 幼少よりの友誼と才を見抜いた 鮑叔牙の功績も大きいと言える。 人を見抜くのは大変ですよね。 何年も付き合っても本心は なかなか理解できないものですしね。 慎重さも大事でしょうね。 [0回]